5回目の今日はこちら。
    料理をされる方は聞いたことあると思います。
    丁子(ちょうじ)や丁香(ちょうこう)とも呼ばれて、カレーやチャイに使われる香辛料として有名ですよね。
    
    お料理に使う部分は花蕾(花とツボミ)部分です。
    
    精油としては乾燥させたツボミ部分を蒸留させて作られています。
    ご想像の通り、エキゾチックな独特の香りです。
    
    
    クローブにはオイゲノールという成分が含まれていますが、これは抗菌・抗感染、局部麻酔・瘢痕形成(傷を治そうとする力)と言った作用を持っています。
    
    ということで、使えるのが口の中のトラブル解消です。
    
    歯肉炎や歯痛・口内炎に対して、オリーブオイルと合わせて患部に塗布です。
    クローブの局部麻酔作用で痛みが和らぎますし、抗菌作用も期待ですね。
    
    そういえば歯痛の時に、正露丸を使う時もありましたね。
    香りも近いので、まさにその代わりのような感じです。
    
    
    それからジェルにして足に使うと水虫対策になりますね。
    水虫も白癬菌といった菌ですからね。
    この場合、清潔な足に朝晩二回で一ヶ月程度は塗布を続けることが必要です。
    
    
    ワンちゃんや猫ちゃんにも日常の歯茎ケア、ヒトと同じ歯痛・口内炎対策として使えます
    さらには抗菌作用を活用して、イヤークリーナーやダニ対策、急な怪我の時の抗菌や瘢痕形成で使用などなど。
    
    
    
    ただし、やはり香りがそれなりのものですので、苦手な犬ちゃんや猫ちゃんも多いと思います。
    量などをみながら無理せず使えるととっても良い精油だと思いますよ〜
    
        
    
    
        
    
    
        
    
    実際に使う際は、きちんと勉強するか、プロに教わって無理の無いように使ってくださいね!!
 
    (もちろん、農薬・酸化防止剤が含まれていないものを使うことが大前提です。)