No.004 : 社会化って具体的にはどんなことやれば?

スギ花粉

こんにちは

気持ちのいい天気が続いていますね!
とは言っても花粉症の方は辛いかも。。


先日、子供が近所の浄真寺というお寺で
杉の花粉をはじめて見つけてびっくりしていました。

幸い、J3宅では花粉症の症状がある人はいないので
単純に春を楽しんでいます。

 

 

********

 

さて、今日は先日少しお話した社会化について
もう少し触れたいと思います。


社会化、社会化ってよく聞くけど、具体的には?
というご意見があると思います。


最近は様々な場所でパピーパーティーが行われていて
そこに参加して様々な体験を愛犬に積ませてあげている方も
いらっしゃるかと思います。

それはそれでとても素晴らしいことですね!!


ただ、パピーパーティーは一般的に
週末に開催されることが多いと思います。
それ以外の日はどうしましょう?

それにお近くでパピーパーティーをやっていなかったら?


そんな時に自分でできる社会化のやり方を覚えておくと
ワンちゃんの為になりますよ〜


今回は3つの方法をお教えしますね。
参考にしてみてください!

 

 


抱っこ

【Step1】 出来るだけ外にでましょう!!

そう、簡単ですね。
しかし、ワクチン接種が終わっていないワンちゃんのご家族は
まだ外に出すのは早い、と思われている方もおられるのが事実。

ではどうしましょう?

それは、抱っこして外をお散歩してみてください。

外に出れば、
色々なものを見たり、感じたり、嗅いだりすることができますよね。

空気の匂い、緑の匂い、風、車の音、自転車、バイク、
人々が話す声、公園で子供達がはしゃぐ声、鳥たちetc

そう、社会化期に出来るだけ様々なものに慣らせておくことが
その後の生活に大きな影響を与えるのです。


例えば、大きくなって散歩に行く時に、
音や物にいちいち反応して追いかけ回されたり吠えたりせず
楽しい散歩ができるようになったりします。


※注意1※
 ワクチン接種が終わっていない子は他のワンちゃんとの
 接触はくれぐれも気をつけてあげてくださいね。

※注意2※
 抱っこ中は絶対に逃げられないように気をつけてくださいね。



人たち

【Step2】沢山の人と会いましょう!!

トレーナーとしてよくみかけるのが、
人間と上手く接することができないワンちゃん達です。

ワンちゃん達は人間と共生しなければ現代社会で生き残れません。
そんな時、家族には全く平気だけど、
他の人に対しては臆病になったり、吠えまくったり、
怖いのは攻撃的になることです。

もちろん、人と一緒で、その子その子で性格が違いますから、
始めから社交的な子もいますし、恐がりな子もいます。

ですから好奇心が旺盛で恐怖心/警戒心がまだ弱い
社会化期に出来るだけ多くの人と触れ合うことが大切なんです。


さて、沢山ってどれくらいでしょう?
アメリカの著名な獣医師でトレーニング理論で有名な
イアン・ダンバー博士は、100人(特に男性と子供)に
会わせておくべき
といっています。


さて、皆さん、
100人に会わせることってできますか?

J3は2014年が始まってから
まだ100人の新しい人には会えていません。。。

例えば3ヶ月で100人とすると、
1〜2日で1人ずつ新しい人と巡り会っていかなければなりません。

これってどうですか? 
なかなか難しくないですか?

ではどうしましょう?

それは、
 友達を集めてパーティーをやる。
 公園など、人が集まるところにいく。
 もちろん、パピーパーティーに参加するのもありです。
 
 などなど。

ここで大切なのは、ワンちゃんが一度あった人だけではなく、
初めて会う人と出来るだけ多く会わせて触れてあげることです。

そうしておくことで、
ワンちゃんはヒトは怖くない存在なんだ、と学習していくんですね。

で、もう一つ。
ダンバー博士のおっしゃる通り、
男性や子供にも積極的に会わせてあげてください。

ワンちゃんやネコちゃんって、
なぜかしら男の人が苦手な子が多い気がするんですよね。
声の周波数? フェロモン? なんでしょう?
(男性トレーナーのJ3としては少々ハンデなんですよね。。)

子供の場合は、どう動くか予測がつかないことや、
声のトーンが高い、などワンちゃんを怖がらせる理由があります。

しかし、出来るだけ社会化期に男性、それも様々な雰囲気、例えば
ヒゲを蓄えた人やサングラス・眼鏡男子、スキンヘッド、帽子をかぶった等
色々な感じの人に触れてもらうことで、
苦手意識が植え付けられるまえに大丈夫だ、
ということを覚えていきます。

子供も同じです。

こうすることで、
人に対して穏やかな人懐っこい子に育っていきやすくなります。

人でも動物でも人懐っこいと皆から好かれますよね!?
自分の子が皆から好かれていると何故か自分も嬉しくないですか?


掃除機

【Step3】家の生活道具や音に触れさせましょう!!

家の中でも社会化訓練は出来ます。

例えば、ドライヤーや掃除機など大きな音がでる電化製品。
怖がる子も多いと思います。
(あと傘とかも)


これから一緒に暮らしていく中で、
いちいち掃除機に吠えたり怯えたり攻撃されたりしたら
掃除ができないですよね?

なので特に大きな音がでる物については
早めに慣らせておくと後が楽ですよ。

<慣らせ方の一例>

①手始めに、動かさない状態で
 ワンちゃんに近寄ってもらいましょう。

 近づいたらオヤツを与えたりや褒めてあげてください。
 (これは後述の段階でも必ずやってくださいね。)

 


②動かない製品に平気で近づけるようになったら
今度は手でそれを動かしてみてください。

すこしビックリしたり怖がったりする子も出てくると思います。
その場合はゆっくりや動かす幅を小さくするなど工夫します。

 そして近づいてきたら先ほどと同じようにご褒美です。

③これが問題なくなったら、今度はスイッチを入れてください。
ただ、まだ手では動かさないでください。

 そしてご褒美。

④これが出来たら、普通にスイッチを入れて動かしてみてください。
 そしてご褒美。


こうして少しずつStep by Stepで進んでいくことで、
恐怖心を出来るだけ与えず=ストレス負荷をあまりかけずに
物に慣らせていくことが出来ます。


但し、いっぺんに全部やろうと思わないでくださいね。
一日ではなく、ゆっくり時間をかけて、が基本です。


トレーニングもそうですが、
ワンちゃん・ネコちゃんに長時間のトレーニングはキツイんです。

一日5分、10分でも構いません。
手の空いたときに少しずつやってみてください。


その他には、生活音CDが販売されていますので、
それを聞かせるのも一つの方法ではあります。




と、かなり長くなりましたが、
まだまだ色々とやれること、やった方がいいことが沢山あります。

それについてはまたおいおいと。



ということで4回目は、
「社会化はあせらずいろいろゆっくりと」 でした!!


J3ではその子にあった社会化方法をお教えしていま〜す

もちろん社会化期を過ぎてしまった子でもOKです!


長文をお読み下さり、ありがとうございました。



facebookでシェアする